債券について

FIREへの道

こんにちは。こどおじfi です。

寒くなったり暖かくなったりで体調管理が難しいですね。健康一番。皆さんも体調管理に気をつけてください。

さて、以前債券について書きました。債券は私が投資している中の一つです。債券についてはこちら

私の保有するもの

•TLT (アメリカ20年越長期債券のETF)
•AGG (アメリカ総合債券のETF)

ETFはこちら

です。

債券は金利が上がると価格が下がり、逆に金利が下がると価格が上がる値動きになると言われています。今現在、アメリカの金利は4%程と高い水準にあります。なので債券の価格は下落中にあります。

株式ほどリターンはないですが、暴落時のクッション剤になりますので、一昨年から少しづつ買っていました。

ですがここで注意です。今回のようなアメリカの関税でアメリカの信用に関わるような(嫌われる)ことが起きると、株価とともに債券の価格も下落するようです。私は株価と債券下落のダブルパンチを食らいました。必ずしも株価の反対の値動きをするわけではないと勉強になりました。

私がこの2つのETFが好きな理由は毎月分配金が出ることです。他の高配当ETFよりは少ないので資産形成上は効率があまり良くないかもしれませんが毎月証券口座にお金が入ってくるのはモチベーションが上がります。

ですが、過去のデータからすると資産形成初期でもっとも適しているのは株式で手数料の低い投資信託内で再投資されるインデックスファンドがおすすめです。後に勉強したところ、暴落を意識して債券を取り入れるのは、資産1000万円程を超えたところで意識する。それ以下はひたすら元本を増やして持ち続けることが大事だと知りました。まだまだ私が意識するには早いです。

また、TLTはNISAでは買えませんでした。やはりあまり資産形成には向いていないということでしょうか?

なので今は気分転換的に債券を少しづつ買っています。どうしても元本を増やして持ち続けるのは暇になってしまいます。基本はインデックス投資の積立をして、余った分を遊び感覚で買っています。

この記事は私の主観で書いたものですので、あまり参考にはせずに債券もあるんだな。くらいに思っていただければいいかと思います。

ですが投資は未来への仕送りと言われています。未来の幸せのためにお金を使っても、今も幸せの方がいいです。お金は幸せになるための手段でしかありませんがお金は有限です。自分の価値観に合わせてお金を使えるように、今も未来も幸せになれるようにバランスよくお金を使えるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました