こんにちは。こどおじfiです。今日も元気に資産形成を頑張ってます。
今回はインデックス投資についての考え方について書きたいと思います。
まず、書籍やSNSでもインデックス投資が勧められています。※色々な意見があります。
改めてインデックス投資とは…
株式指数(S&P500、日経平均株価など)に連動するように設計された投資信託です。中身は指数に属する色々な企業の株が少しずつ入っています。
経済成長が見込まれる指数を買うことで、その利益を頂戴できます。
ゼロサムゲームという言葉をご存知でしょうか?例えば将棋などで対戦すると「勝ち」と「負け」があるように一方が得をすれば片方が損をして、合計がゼロになるという理論です。
インデックス投資では、指数が上がれば勝てるし、下がれば負ける非ゼロサムゲームになる。つまり得も損もみんな一緒に味わうということです。先程書いた通り、経済成長があればその恩恵はみんなで受け取れるということです。
それを踏まえたうえで、
きれいに右肩上がりに増えない
シミュレーションなどすると右肩上がりのグラフが出て来ますが実際はきれいに上がりません。よく年率5%で運用とありますが、あれは長期で見て、リターンの平均を出してさらに少し控え気味で出した数字です。長期で考えると年間30%増える年もあれば30%減る年もあります。なので日々の株価に一喜一憂しないことが大事です。
長期で持つ
一番勝てる確率が高いインデックス投資ですが、長期(ここでは最低でも10年以上)の視点が必要です。投資信託内は株なので配当金が出ます。その配当金を再投資していくことで複利が効き資産額大きくなっていきます。この複利を効かせるためには時間をかける必要があります。
暴落はいつか必ず来る
株式市場では◯◯ショックと言って必ず定期的に暴落が来ます。ここでいう暴落は30%以上の下落のことです。最近と言われる米国でも大体10〜15年に1回は暴落が来ます。ただ株価は誰にも読めません。いつかは必ず来ることを理解して、イメージしておくことが大事です。
偉そうなことを言ってますが私も経験した事はありません。なので自分の資産は最悪半分くらいになるリスクがいつもあると自分に言い聞かせています。
報われないこともある
これからの未来のことは誰にもわかりません。世界経済は今までは成長して来ましたが、これからは下降するかもしれません。最強の米国も最強じゃなくなるかもしれません。また、老後資産の取り崩し期に暴落中ということもあり得ます。なので、過度に期待しない方がいいかと思います。
少しマイナスな事の方が多かったかと思いますが投資は悲観的に見積もった方がいいかと思います。そうした方が暴落などが起きた時にも売却せずに持ち続けられるかと思います。