FIREへの道 金利について こんにちは。こどおじfiです。今回は金利について書いていこうと思います。金利とは資金の貸借において借り手から貸し手に支払われる利益の割合のことを言います。金利とは私たちの生活にも切っては切れない存在になっています。例えば、銀行に預金があれば... 2024.07.12 FIREへの道
FIREへの道 長期投資ができない理由 こんにちはこどおじfiです。今日も元気に資産運用してます。さて、投資で大事なことの一つに「長期」で投資するというのがあります。ここで言う、長期とは10年単位です。株価などのリスク資産は日々値動きがあります。一時的には大きく下がることもあるで... 2024.07.04 FIREへの道
FIREへの道 新NISA失敗例 こんにちは!!こどおじfiです。早いもので新NISAも始まり半年がたとうとしています。そんな新NISAですが、最初にやってしまいがちな失敗例を挙げていきたいと思います。初めてNISAをやるという方は参考にしてみてください。今回は主に投資信託... 2024.06.27 FIREへの道
FIREへの道 なぜ投資が必要なのか? こんにちはこどおじfiです。今回は、なぜ今後日本で快適に生活していくために投資が必要なのかを書きたいと思います。1.今後インフレになっていくから。現在でも物価高や公共料金の値上げのニュースはよく耳にします。インフレとは物の価格が上昇します。... 2024.06.17 FIREへの道
FIREへの道 貯金の壁について 貯金には壁があると言われています。それが100万円、500万円、1000万円です。100万円貯まらない、100万円までは貯めたけどそこから貯まらない。などあるかと思います。貯金がない方は100万円を貯めるのはハードルが高いのではないでしょう... 2024.06.11 FIREへの道
FIREへの道 日本人が投資をしない理由 今年に入り、新NISAや日経平均株価最高値と投資についてなにかと話題が上がるようになりました。ですが、実際に投資をしている人は少ないです。今回はそんな投資をなぜしないのかを書いていきます。日本人の金融資産の内訳で一番多いのが預貯金で実に54... 2024.06.04 FIREへの道
FIREへの道 お金が貯まる習慣について お金を貯めるには、何かしらの行動をしなければたまりません。増してや現在の物価高や値上げもあり、普通に生活するだけも支出は増えていきます。ただ何となく生活していると不必要なことにお金を使ってしまいます。今回はお金の貯まる習慣をご紹介したいと思... 2024.05.29 FIREへの道
FIREへの道 スマホ料金について スマホの料金について固定費の見直しで必須ともいえるのがスマホ料金です。スマホ料金を見直すことで大きく固定費を削ることができます。何となく今まで使用してきた料金プランで多くの支払いをしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そういった方は... 2024.05.20 FIREへの道
FIREへの道 こどおじfi流貯蓄術2 こんにちは。今回は前回に引き続き私の貯蓄方法を書きたいと思います。今回は買い物についてです。買い物でも娯楽費についてです。G.Wも終わりました。G.Wどこかへお出かけになった方も多いのではないでしょうか?ちなみに私は介護の仕事をしているので... 2024.05.15 FIREへの道
FIREへの道 ふるさと納税について ふるさと納税とはふるさと納税とは自分の応援したい自治体に寄付することです。寄付した自治体からお礼に返礼品をもらえます。自治体への寄付額のうち2000円を超えた部分を先に寄付という形で納税し、翌年に税額控除という形で戻ってくる制度です。メリッ... 2024.04.15 FIREへの道