FIREへの道 iDeCoについて2 今回は前回の続きでイデコについて書いていきたいと思います。今回はイデコの始め方、注意点・デメリットについてです。イデコを始めるには加入条件を見る自身が自営業なのか会社員なのかを確認します。会社員の方は企業型DCなどがあるかの確認も必要です。... 2025.01.16 FIREへの道
FIREへの道 iDeCoについて 今回はイデコについて書いていきたいと思います。イデコはNISAと同様運用益が非課税という点は同じですが違うところもあり、内容は複雑でメリットデメリットもあります。私的にはメリットの方が大きいと感じ2025年から始めることにしました。イデコに... 2025.01.12 FIREへの道
FIREへの道 複利について こんにちは!!こどおじfiです。今回は複利について書きたいと思います。投資をするうえで複利を知ることはとても重要です。私のような初心者でも資産を増やせるのはこの複利のおかげです。複利とは…元本にのみではなく、元本から出た配当金や利息に対して... 2024.12.09 FIREへの道
FIREへの道 投資でやらない方がいいこと こんにちは。こどおじfiです。今年も早いものでもう11月です。今年は新NISA元年として投資を始めた方も多いのではないでしょうか?今回は投資でやらない方がいいことを書きたいと思います。余剰資金以外でやる。以前にも書きましたが、投資にはリスク... 2024.11.25 FIREへの道
FIREへの道 資産額が増えると起こること こんにちは。こどおじfiです。暑かったり寒かったりしていますが皆さん体調を崩していないでしょうか?健康は1番の資本です。気をつけていきましょう。さて、今回は資産が増えてくると起こることや気持ちの変化を書きたいと思います。物欲が無くなるまず、... 2024.10.04 FIREへの道
FIREへの道 投資信託のリスク要因について 今回は投資信託のリスク要因について書いていきたいと思います。リスクとはリスクと聞くとどんなイメージを持つでしょうか?危険などのイメージを持つかと思いますが日常では実際にそのように使われます。ですが、投資の世界ではリスクとはリターンの振れ幅の... 2024.09.20 FIREへの道
FIREへの道 投資信託の選び方 こんにちは!今日も元気に投資元本の捻出を頑張るこどおじfiです。今年は新NISAが始まり初めて投資の世界に飛び込んだ方も多いかと思います。投資の中でも比較的に入りやすいのが投資信託だと思います。100円からできて、投資のプロに運用を任せられ... 2024.08.25 FIREへの道
FIREへの道 休日の過ごし方について こんにちは!こどおじfiです。今回はいかにお金を使わない休日の過ごし方を書いていきたいと思います。さて、お金を増やすためには収入を増やす、支出を減らすのどちらかです。どちらがやりやすいかというと支出を減らす方が効果が速いしやりやすいかと思い... 2024.08.20 FIREへの道
FIREへの道 株価暴落時について こんにちは!!こどおじfiです。さてここ数日株価は下がり気味です。さすがにまだ暴落とは言えませんが、暴落はいつか来ます。投資をしている以上暴落は経験しなければなりません。今回はそんな暴落したときに注意すべきことを書いていきたいと思います。※... 2024.07.26 FIREへの道
FIREへの道 金利について(長期金利と短期金利) 今回は、前回に引き続き金利について書いていこうと思います。金利にも色々種類がありますが、大きく分けて長期金利と短期金利に分けることができます。長期金利期間が1年以上の金利。主に10年物国債です。「為替」「景気」「物価」によって変動します。こ... 2024.07.21 FIREへの道