kodooji-00

FIREへの道

投資信託のリスク要因について

今回は投資信託のリスク要因について書いていきたいと思います。リスクとはリスクと聞くとどんなイメージを持つでしょうか?危険などのイメージを持つかと思いますが日常では実際にそのように使われます。ですが、投資の世界ではリスクとはリターンの振れ幅の...
FIREへの道

投資信託の選び方

こんにちは!今日も元気に投資元本の捻出を頑張るこどおじfiです。今年は新NISAが始まり初めて投資の世界に飛び込んだ方も多いかと思います。投資の中でも比較的に入りやすいのが投資信託だと思います。100円からできて、投資のプロに運用を任せられ...
FIREへの道

休日の過ごし方について

こんにちは!こどおじfiです。今回はいかにお金を使わない休日の過ごし方を書いていきたいと思います。さて、お金を増やすためには収入を増やす、支出を減らすのどちらかです。どちらがやりやすいかというと支出を減らす方が効果が速いしやりやすいかと思い...
FIREへの道

株価暴落時について

こんにちは!!こどおじfiです。さてここ数日株価は下がり気味です。さすがにまだ暴落とは言えませんが、暴落はいつか来ます。投資をしている以上暴落は経験しなければなりません。今回はそんな暴落したときに注意すべきことを書いていきたいと思います。※...
FIREへの道

金利について(長期金利と短期金利)

今回は、前回に引き続き金利について書いていこうと思います。金利にも色々種類がありますが、大きく分けて長期金利と短期金利に分けることができます。長期金利期間が1年以上の金利。主に10年物国債です。「為替」「景気」「物価」によって変動します。こ...
FIREへの道

金利について

こんにちは。こどおじfiです。今回は金利について書いていこうと思います。金利とは資金の貸借において借り手から貸し手に支払われる利益の割合のことを言います。金利とは私たちの生活にも切っては切れない存在になっています。例えば、銀行に預金があれば...
FIREへの道

長期投資ができない理由

こんにちはこどおじfiです。今日も元気に資産運用してます。さて、投資で大事なことの一つに「長期」で投資するというのがあります。ここで言う、長期とは10年単位です。株価などのリスク資産は日々値動きがあります。一時的には大きく下がることもあるで...
FIREへの道

新NISA失敗例

こんにちは!!こどおじfiです。早いもので新NISAも始まり半年がたとうとしています。そんな新NISAですが、最初にやってしまいがちな失敗例を挙げていきたいと思います。初めてNISAをやるという方は参考にしてみてください。今回は主に投資信託...
FIREへの道

なぜ投資が必要なのか?

こんにちはこどおじfiです。今回は、なぜ今後日本で快適に生活していくために投資が必要なのかを書きたいと思います。1.今後インフレになっていくから。現在でも物価高や公共料金の値上げのニュースはよく耳にします。インフレとは物の価格が上昇します。...
FIREへの道

貯金の壁について

貯金には壁があると言われています。それが100万円、500万円、1000万円です。100万円貯まらない、100万円までは貯めたけどそこから貯まらない。などあるかと思います。貯金がない方は100万円を貯めるのはハードルが高いのではないでしょう...